行田市立見沼中学校
ログイン
ギョウダシリツミヌマチュウガッコウ
行田市立見沼中学校
tetoru
利用のガイドは此方からダウンロードをお願いします →
tetoru保護者向けガイド.pdf
新規登録は
此方から
保護者ログインは
此方から
※ 職員は
此方から
広告
ホーム
学校概要
校長あいさつ
年間行事計画
学校だより
特色ある教育活動
いじめ防止基本方針
アクセス
緊急時における保護者の送迎経路
デジタル生徒手帳
連絡ツールtetoru
フッ化物洗口について
0
0
2
2
4
2
周辺学校のようす
進路PTA
校庭貯留施設整備工事
ポータルでもっと見る
地図出典
© OpenStreetMap Japan contributors
位置情報出典
「位置参照情報ダウンロードサービス」(国土交通省)を加工して作成
おすすめの図書
by
edumap
経済の考え方がわかる本
(推薦文:
教育のための科学研究所
)
1個のケーキを二人で分ける方法は?ゴミにはどんな値段がつくのか?身近なことがらを題材に,子どもたちが参加する経済教室がネット上で開かれた。そこに出てきた情報や意見を紹介しながら,経済とはどんなものかを考え,身につけていける1冊。
新井 明(著)
柳川 範之(著)
新井 紀子(著)
e-教室(著)
新井 明(編集)
柳川 範之(編集)
新井 紀子(編集)
e-教室(編集)
出版: 岩波書店
(2005年06月)
詳しい内容をみる
オリバー・ツイスト 下
(推薦文:
東京子ども図書館
)
19世紀英国。養育院の劣悪な環境で育った孤児オリバーは、奉公先を脱走しロンドンへ。流れ着いたのは、老人フェイギンが子どもらを搾取するスリ集団の巣窟だった。貧富差の著しい当時の社会を風刺しつつ、辛苦にあっても純真さを失わない少年の運命を波瀾万丈に物語る。ディケンズ出世作の完訳。
寺崎 百合子
Charles Dickens(原著)
チャールズ ディケンズ(著)
山本 史郎(翻訳)
斎藤 兆史(翻訳)
出版: 偕成社
(2019年12月)
詳しい内容をみる
昔のくらしの道具事典 《新版》
(推薦文:
東京子ども図書館
)
羽釜、ちゃぶ台、蚊帳等々、昔ながらの道具110余点を収載した大型図鑑。多数の写真と図を交え、用途や使い方はもちろん、年代、豆知識、改良後の現在の姿まで詳しく解説する。道具の写真から引ける目次が親切。すっきりしたレイアウトの見やすい本造りで、親子でながめたら楽しめそう。
小林 克(監修)
出版: 岩崎書店
(2004年03月)
詳しい内容をみる